ラベル 新譜 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 新譜 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2008年9月8日月曜日

ブロウ・モンキーズの新譜がああああっ


今日発売だったとは!つか・・・いま再結成って・・・

TOWNSEND

Dr.ロバート節の渋い感じになってるみたいです。iTUNESなら二束三文ですぐダウンロードできるようですが、Appleユーザじゃないもんで。

つか・・・SOSのサイン入りUK盤、今日発売で今日既に届いてるので、いっしょに送ってもらうべきだった・・・というか再結成してるのは知ってたけどインディーズで出すとは知らなかった・・・

なんかてんやわんやですよ。あしたスティング忘れないようにしないと。

2008年9月4日木曜日

swing out sister 'Beautiful Mess'来週頭に本国発売


・・・て日本のファンは恵まれてますよ。南北アメリカではけっこう手に入りづらい地域もあるみたい。個人輸入だと高い国もあるし。以下のサイトから買うとサイン入りのもあります(1ポンド高い?)。思えば名古屋ブルーノートでの一週間は話もサインももらえてよかったんだねえ。さすがに行けなかったけど。10周年のTシャツについてきたカードがあるからいいや。二枚。あほか俺。ようつべにひっそりあのときの音源(オーチャードでやったストリングス入りのやつとか)アップするべか。

TOWNSEND
http://www.townsend-records.co.uk/Swing+Out+Sister

限定版だそうですので。

(8日追記)もう着いた。早!


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

2008年8月1日金曜日

swing out sister "The Outsiders"サウンドトラックをゲリラ的に?アップ

テレビドラマ用に書きおろされた、われわれにとっては馴染みのない楽曲群がどうやら最近ネットにアップされているようです。
エアチェックとかじゃなさそうなので恐らく自身でアップしたんでは・・・とフォーラムでは話題になっていました。うーん。どんな形であれ聴けるのはいいことだ。

耳福耳福。

フレンチ好きにはたまりません。もちろん、SOSファンにもね(SOSがフレンチかぶれなのか)。いずれも短いですが、センスが光る。
短いのでアルバムにまとめられない・・・歯がゆい・・・計20分なら昔の日本なら発売してたとこだけど、今は無理だろうなあ・・・ネット配信はシングル曲の一本釣り向きだから、このような断片の集積されたサウンドトラックは一番売りづらいんだよね。

MyspaceのSOSプロフィールではBeautiful Mess収録の二曲とともに

Goodbye Miss Swift
Ensemble
Seduction
Island Overfly

という四曲が聴けるようになっています。一部Beautiful Messの収録曲に流用されている素材がありますね。

ファンサイトのフォーラムで春に話題になっていたのがLast.fmに”いつのまにか”アルバムとして(もちろん発売されていない)アップされていた一連の間奏曲群です。
Music From 'The Outsiders'
http://www.lastfm.jp/music/Swing+Out+Sister/Music+From+%27The+Outsiders%27
これは必聴。けだるさがたまらん。

トラック 再生時間 リスナー
1 goodbye miss swift フルトラック 2:13 29
2 louise フルトラック 0:47 11
3 seduction フルトラック 1:23 10
4 island 1 フルトラック 1:19 12
5 diamond thief フルトラック 0:41 8
6 erica in the air vents フルトラック 2:07 12
7 dining aria フルトラック 1:26 11
8 frenchsong alt 1 フルトラック 1:24 22
9 louise reprise フルトラック 0:38 9
10 spooky street scene フルトラック 2:17 8
11 end theme 2 フルトラック 0:35 30

となっています。BGMなのでテーマが共通したり一部似通ったりしているのはそのせいです。
曲名としてはmyspaceと二曲違うものがあります。island1はisland overflyと同じかな。

曲調は二枚前のSomewhere deep in the nightの世界そのもの。あれがもっと聴き易く、こんかいのBeautiful Mess仕様になったかんじかなあ。frenchsongはbeautiful messのout thereの転調(ナレーション)前の部分に流用されたみたい。

作曲始めた頃からするとそういうかんじで正しいのかな。今回のアルバムもかなり試行錯誤しているので、作曲時期は発表順とは関係なく、整然と時系列にはなってないんだろうなあ。

アリアとか、オペラチックになってるトラックはアンディらしいかも。アンディってクラシックピアノで王立音楽院に行きかけたんだよね。しかもかなり上のレベル。

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

2008年7月9日水曜日

オリンピック目前にfree tibet絡みコンピが発売;sting

やっぱり、と言うべきか、遅い、と言うべきか。このての政治的コンピは久々な気がする。スティングは必ず参加するだろうなあ、と思ったらやっぱり。

Songs For Tibet - The Art of Peace

2008年8月5日発売予定。国内盤はよくわかんない。

Sting, Dave Matthews, Alanis Morissette, John Mayer & other Top Artists send a musical message of support to Tibet and the Dalai Lama - 'Songs for Tibet' set for release August 5, 2008 in time for the Olympics...

原文なっがーいので訳しません。読みたい方はどうぞ。

SwingOutSisterの世界

Jamiroquai

Banner 2 Banner 1 go!