びっくり。インコグはしばらくゴブサターンなのだが、一時期のグルーヴィな音は非常に好きだったし、また親しみ易い世界に帰って来て欲しい気持ちも籠めてエントリ。>ブルーイのマイスペのメッセージ
いよいよ近づいてきたピースフルラヴロックフェスティバル。
2008年6月27日金曜日
2008年6月25日水曜日
2008年6月24日火曜日
Jamiroquai×Clarion 新CMは再始動ののろし?&スティング公演情報追加
STING公演はウドーでは東京各公演1000人限定(オーチャード自体が2000人余りのキャパしかない)先行予約(抽選)が明日から、後日正規販売です。詳しくはこちらのブログに書きました。ファンクラブ(sting.com)は昨日より先行販売をしてますが(無料会員可能)けっこう枠が少ないような。席もその場で決定しますがクラシックコンサートホールのため勝手が違うはず、場所はかなり運です。オーチャードの客席配置はお世辞にも良好とはいえませんがいつものパイプ椅子ずらっよりはまし、2000年の横浜公演みたいな感じで落ち着いて見られそうですが。
私は即時申し込みしたのに中途半端な列の端っこで、後から追加でとったら比較的前の真ん中でした。なんだこりゃ。送料含めると割高でもありますが、確実に押さえたいならファンクラブか先行予約でしょうね。大人な曲目なので大人しか来ないはずですから(でも来年もまたカラマーゾフと次作を発表するそうなので(初作のスペシャルミックスのことだったらがっくり)しばらくこの路線をいくのかもしれない)、キャパ少ないとはいえ騒ぐほどタイトでもないかとは思いますが。
Clarion + Jamiroquai スペシャルサイトに7月版壁紙・カレンダーを掲載
古いクラリオンのクリップ。国内では流れて無かったかも。
ジャミロクワイ情報。クラリオンのCMでまたもやfeel so goodかよ・・・あれ、でもちょっと新しい映像?PVぽいです。
かっこいいです>スペシャルサイト
~壁紙・カレンダーは毎月20日頃に次月分を掲載する予定です。
最新クリップがクラリオン経由とは。ファンクラブとかどうなってんだろう。jamiほどたくさん団体やサイトが出来てどれもあてにならないのはないからなあ。商売気がきついのは最初からか。
|
2008年6月21日土曜日
STING、ソング・オブ・ラビリンス・ジャパンツアー決定

遅きに失した感はありますが・・・ポリスツアーがあったので後回しになっていたようです。アジアツアーとなっていますが目下ドバイのスペシャル一回に日本だけ。
注意・クラシックです。同時発売のスペシャルアルバムには孤独のメッセージを含む2006NYラビリンスライヴの音源も入るとか。
12/16、17、18東京・オーチャードホール
20大阪・フェスティバルホール
クラシックホールですね。くれぐれもクラシックの古楽ですよ、退屈です(苦笑
http://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewprofile&friendID=97423618:ツアー予定あり
STING.COMにもニュースがあります。
2008年6月13日金曜日
jamiroquai2年ぶり再起動、レコーディングも開始?
いきなりやってくるジャミロクワイのインフォメール。今朝来たのは夏の予定。あれ、バンド活動休止ってのもう終わり?て2年ぶりなのか。好きな南欧中心のフェスティヴァル参加だそうで。
13 Jun - Gran Canaria, Aguaviva Canarias Festival
14 Jun - Tenerife, Aguavivas Canarias Festival
21 Jun - Poland, Krakow, Wianki Krakow 2008
04 Jul - Spain, Madrid, Rock in Rio
05 Jul - Portugal, Porto, Super Bock Super Rock 2008
07 Jul - Monaco, Port Hercule, Monaco Live 2008
14 Aug - Hungary, Budapest, Sziget Festival
16 August - Ahaus - Germany - Tobit Arena
現場行って撮(録)ったらようつべでもフリッカーでもどこでもアップしてファン同士で共有してくれ、というところが日本と違うところだな。
スタジオをオーバーホールしたそうだ。いろんな人に貸してたもんね。それで新しいものが作れるようになった。新アルバムにのぞむと。いや、「のぞみたいと思ってる」そうだ。
13 Jun - Gran Canaria, Aguaviva Canarias Festival
14 Jun - Tenerife, Aguavivas Canarias Festival
21 Jun - Poland, Krakow, Wianki Krakow 2008
04 Jul - Spain, Madrid, Rock in Rio
05 Jul - Portugal, Porto, Super Bock Super Rock 2008
07 Jul - Monaco, Port Hercule, Monaco Live 2008
14 Aug - Hungary, Budapest, Sziget Festival
16 August - Ahaus - Germany - Tobit Arena
現場行って撮(録)ったらようつべでもフリッカーでもどこでもアップしてファン同士で共有してくれ、というところが日本と違うところだな。
スタジオをオーバーホールしたそうだ。いろんな人に貸してたもんね。それで新しいものが作れるようになった。新アルバムにのぞむと。いや、「のぞみたいと思ってる」そうだ。
2008年6月12日木曜日
動画バナーが動かない件はともかく・・・
すいません、自分でも見れないので困ってます。たぶんかなり環境依存する部分が大きいのでしょう。ストリーミング使っているようなので、最近ストリーミングを禁止してる環境もありますしね。私自身はモバイラなのでモバイル用のネットプロバイダがどうやら通してないみたいです。そんなこんなで更新が滞っておりました。
長期放置中のマイスペでフレンドになってるミュージシャン(マイスペはすっかり音楽専科になってしまいましたな)のページを覗いたら、その人の最近フレンドになった中にマイナーお笑い芸人がいて、某ラジオで親しんでた名前だったので意外というか、何で?と思った。マイスペってあしあと残らないからいいね。
NYPから結構ひんぱんに来るニュースレターが夏季コンサート案内。ああもう夏、でもNYって確か記録的な熱波で37度とかいってるんだよね既に。
そのNYからのCDが届かずトラブってますが、昨日(たぶんむこうは夜中だと思うけど)送り主と郵便局からメールが交互に来て、なんだか堂々巡りだなあというかんじで返事を返しておいた。誠実対応するようになったもんだ。
ポリス・ラストコンサートの案内がうざい。もういいって。ファンクラブも意味なくなってきた。
これがデフ・レパードの洒落だなんて気づくんだろうか。BMI値をはかってみよう。デブタレ黄昏時の今、この人たちが何しでかしてくれるか・・・音楽的には私は余り・・・
デブパレード
長期放置中のマイスペでフレンドになってるミュージシャン(マイスペはすっかり音楽専科になってしまいましたな)のページを覗いたら、その人の最近フレンドになった中にマイナーお笑い芸人がいて、某ラジオで親しんでた名前だったので意外というか、何で?と思った。マイスペってあしあと残らないからいいね。
NYPから結構ひんぱんに来るニュースレターが夏季コンサート案内。ああもう夏、でもNYって確か記録的な熱波で37度とかいってるんだよね既に。
そのNYからのCDが届かずトラブってますが、昨日(たぶんむこうは夜中だと思うけど)送り主と郵便局からメールが交互に来て、なんだか堂々巡りだなあというかんじで返事を返しておいた。誠実対応するようになったもんだ。
ポリス・ラストコンサートの案内がうざい。もういいって。ファンクラブも意味なくなってきた。
これがデフ・レパードの洒落だなんて気づくんだろうか。BMI値をはかってみよう。デブタレ黄昏時の今、この人たちが何しでかしてくれるか・・・音楽的には私は余り・・・
デブパレード
2008年6月9日月曜日
動画の視聴環境とニュースの追加
動画バナーの視聴環境に条件がありました。セキュリティの厳しい動画なので、そのあたりで見られない場合もあるようです(すいません)ポップアップを非表示にしても見られないようです。
Q.推奨視聴環境は?
A.動画バナーを快適にご利用いただくための推奨利用環境は以下のとおりです。
・OS:WindowsXP 以降のWindowsNT系OS(WindowsXP、WindowsVista)
・ブラウザ:InternetExplorer6.0 SP1以上
・WindowsMediaPlayer:WindowsMediaPlayer10以降
※なお、上記以外の環境では「動画バナーが表示されない」など正常に動作しない場合があります
あと右欄に音楽関連ニュースを追加しました。
Q.推奨視聴環境は?
A.動画バナーを快適にご利用いただくための推奨利用環境は以下のとおりです。
・OS:WindowsXP 以降のWindowsNT系OS(WindowsXP、WindowsVista)
・ブラウザ:InternetExplorer6.0 SP1以上
・WindowsMediaPlayer:WindowsMediaPlayer10以降
※なお、上記以外の環境では「動画バナーが表示されない」など正常に動作しない場合があります
あと右欄に音楽関連ニュースを追加しました。
登録:
投稿 (Atom)